投資の世界では、「マネージメント」が重要だという話がたびたび出てきますね。うちのブログでもよく話題に登ります。
では、あらためて「マネージメント」ってなんでしょう?
世間では資金管理とほぼ同じ意味で使われますが、「資金管理」は狭義のマネージメントです。寺子屋的には「リスク管理」と「資金管理」をあわせたものを「マネージメント」と定義してます。
最も投資におけるマネージメントについては、誰かがきちんと定義したわけではないので、別の見解があるやも知れませんが。
ここで、簡単に「リスク管理」と「資金管理」を簡単に説明しますね。
「リスク管理」でググるとビジネス上のリスク管理や、金融のリスク管理などが出てきます。このあたりの話はちょっとマクロすぎるので、あくまでもトレードに限定したリスク管理であることを念頭に置いてくださいね。
で、すごくぶっちゃけた言い方をすると「損失の管理」です。
投資なので、最悪の事態は「資金の枯渇(パンク)」ですね。
資金の枯渇しないように、リスクをコントロールすることを「リスク管理」と呼びます。リスクにもいろいろな種類がありますが、説明が長くなるのでここでは省略。
「資金管理」はちょっと手法めいた表現をしているところもありますが、簡単に言うと、自分の資金をどのように投資するか方針を決めることを指します。
ギャンブルでいうなら、ベット方法(賭け方)です。
追い上げなども資金管理の一種です。
あと、投資の世界では1回あたりにとるリスク(2%ルールや5%ルール)の規定なども資金管理の一種です。
さて、「リスク管理」と「資金管理」に簡単に触れたところで本題です。
本題は続きを読むをクリックしてから。
突然ですが、みんなに質問!
これらの質問に答えられますか? 直感でいいので考えてみてください。
どうですか?
「競馬やパチンコはギャンブルだろ」
「FXはギャンブルだけど、株は投資だよ」
「どれもみんなギャンブルでしょ」
答えはどれも
投資になるし、ギャンブルにもなる
その理由を説明しましょう!
読者の方から質問が上がった「資金管理」の話をしますね。
質問の内容は…
分割売買について書かれていたので、少しやってみたんですが上手くいかず収拾がつかなくなって混乱してしまいました。また「理屈でまず、勝てるルール(資金管理)」というのは、モンテカルロ法などのことを指してるんでしょうか?
2つ質問があがってますね。何事にもまず自分でやってみる姿勢はいいと思います。でも、「収拾がつかず混乱した」とあります…。
当たり前です!! 「分割売買」は理屈をきちんと頭に入れて、何度も練習しないと使えない技術なんです。闇雲にやったら、口座がすぐにふっとびますよ(笑)。
今日はギャンブルに例えて、資金管理の基本になる考え方を説明したいと思います。
[続きを読む]