現代はかつてないほどの情報化社会と言われています。
これまで情報源といえば、書籍、TV、ラジオなどの特定メディアに限られていましたけど、ネットの登場によりちょっとかじった素人が気軽に情報発信できるようになりました。これはすごくいいことですが、その反面、まともに取り扱うと
一生かかっても無理っ!
ってぐらい情報が氾濫してます。
また、出版社もネット時代に新たな書籍の著者を、ブログなどで情報発信をしている個人に求めます(吉田もその影響で、3冊専門書を書きました)。
誰もが情報発信を出来るというのは、良い影響と悪い影響があります。もちろん、誰かが情報を統制している場合にも良い面と悪い面がありますけどね。
誰もが情報を発信できることの最大の問題は、嘘の情報、あるいは正しい情報が歪んで伝わっているケースが多いということです。
ここで求められるのは、あなた自身の情報や知識の真贋を見極める目。
情報の目利きができること
※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください
[続きを読む]
(´・ω・`)ショボーン……。
師匠(為替和尚)に叱られました。
発端は、前回の「FXはゼロサムゲームじゃない!」という記事についたコメントがきっかけです。この記事の中で、吉田はFXはゼロサムゲームですという結論をくだしたわけですが、中には実需に絡んだ玉もあるから、これはゼロサムゲームには含まれないのでは? という指摘です。
コメント欄でいろいろとやりとりしたのですが、後日師匠と会議をした後に酒を飲んでいる席で、
チャートの右端で判断するには
不要な情報やろ? まず、
その点をきちんと説明せんかい
とこっぴどく叱られました。
師匠が言うには、数週間ポジションを保持するような長いトレードならまだしも、スキャルピングやデイトレには、そんな情報はいちいち気にしていないという指摘です。
いや、ごもっとも。
これには反論の余地もなく、反省しっぱなしです。
トレーダーとして飯を食っていくには、その情報がほんとうに
必要な情報なのかどうか、きちんと見極めていく必要があります。
[続きを読む]