もしかして、これってトレードルールの作り方(2)

2014/05/11 カテゴリ:トレードルール コメント(0)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もしかして、これってトレードルールの作り方(2)

さて前回の続き! (前回の「トレードルールの作り方(1)」)

前回は、なぜトレードルールを作る必要があるのかを説明しましたね。
トレードルールを作る必要性をひとことで説明するなら、

勝ち負けが存在しない世界に、
勝敗を持ち込むこと

これだけです。

どうなったら「勝ち」で、どうなったら「負け」なのか?
常に意識すべき問題です。


だって、相場の世界には「含み益」と「含み損」が存在するので、

「すげー! こんなに利益が出てる! 後ちょっとで大台だぁ」

「ああ! なんでこんなに目減りしてるの。あの時利食っとけばよかった…。とほほ。」

あるいは

「なんでエントリーするとすぐ逆に行くかな。仕方がない、もう少し損失が減ってから損切りするか。」

「うわーん。なんかマイナスが倍になってる。切るべきか? いや、この流れなら、半値まで戻るはずだ。」

「…あかん。とても切れるレベルじゃない。塩漬けにするか…。」

こんな光景が世界中で繰り広げられてるとか(笑)。
だからこそ、まず「勝ち」「負け」を定義することが大事。
トレードルールというと、エントリー方法ばかりに固執するけど、
むしろ重要なのはこっち。


さて、第2回目は、具体的なトレードルールの作り方に入ります。
でも、チャートを開く前にすることがあります。
というより、チャートはまだ開いちゃダメ!

 

※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

[続きを読む]