メンタル≠トレードルールを守る

2014/07/27 カテゴリ:メンタル コメント(0)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トレードの世界では、枕詞のように出てくる「メンタル」。
どうやらメンタルはかなり重要らしい。
トレードしたことがある人なら、メンタルの重要性は理解してるはず。
でも、メンタルが何を指しているかは人によってまちまちですが…


「メンタル=トレードルールを守る」


と考えている人が多いようです。
吉田は「いかなる状況でも平常心を保つこと」がメンタルだと考えます。
トレードルールを守るのは、結果のひとつに過ぎません。


いかなる状況でも平常心を保つとはどういうことでしょう?

勝ってる時に図に乗らず。
負けてる時に熱くならない。
連敗しても、変わらぬ行動が取れる。

感情的にならないと言い換えることが出来ます。
しかし、これが難しい。
特にお金がかかっている場合は!

それなら機械に任せればいいんじゃね! (俺様冴えてるぅ!)

機械なら。

自動トレードなら
メンタルは不要だ!

機械に任せればメンタルは不要。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

[続きを読む]

知ってるつもりで知らないメンタルの話

2014/07/20 カテゴリ:メンタル コメント(0)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知ってるつもりで知らないメンタルの話

トレードの世界では、異口同音に語られる「メンタル」。
しかし、改めて「メンタルって何?」と聞かれて答えられる人
はどのくらいいるのだろうか?


トレードの世界でメンタルというと…

  • トレードルールを守ること
  • きちんとロスカット(損切り)すること
  • 決めたタイミングでエントリーすること

こんな感じの答えが返ってきます。
詰まるところ

メンタル=トレードルールを守る

と言ってもいいかもしれない。
でも、ほんとに正しいの?

 

※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

[続きを読む]

あっ! あなたの勉強法間違ってますよ!

2014/07/14 カテゴリ:トレーニング法 コメント(0)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたの勉強法間違ってますよ

トレードシステムの開発の最中で、身動きの取れない吉田です。
今日はちょっとした小話を。
みなさんは、トレードについてどのように勉強してますか?

  • 本を読んだ。
  • ブログを読んだ。
  • 商材を購入した。
  • セミナーを聞いた。

このへんですかね。これらで基礎知識を得て、あとはいきなり実戦という人がほとんどだと思います。


でも、このやり方では、ほとんどの人は勝てません。
または、勝てるまでにだいぶやられることになります。


今回は多くの人が勘違いしている「FXの勉強法」について解説します。


※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

[続きを読む]

あなたは本当にFXの本質を理解してますか?

2014/07/06 カテゴリ:投資の基本 コメント(0)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは本当にFXの本質を理解してますか?

なかなか通常モードに戻れない吉田です。
連載記事で具体的なことを書きすぎて、いまさら何を書くか悩んでますが、今日はちょっとだけ本質に近いことを書きます。

FXってゲームは、自分のお金を
使ってお金を稼ぐゲームです
(ドやーっ!)

今更、何を言ってるの?
当たり前だろ

って思うかもしれませんが、これって

上がったら買う、下がったら売る、違ったら切る

これと同じぐらい理解されてない言葉なんです。

その理由は?

 

※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

[続きを読む]

フルHD 6画面を出すには?

2014/06/29 カテゴリ:PC環境 コメント(0)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長期連載が具体的すぎたので、いまさら何を書こうか呆けている吉田です。
しばらくは、リハビリ的な軽いネタになります。

Perfect Trader
人にPCを組んで欲しいと頼まれることがあります。
今日びのPCなんて、ヤマダ電機でもいって買ってくればそれで済むような気がしますが、特定用途に特化したものとなると、パーツの選定からして通常の用途とは異なるのでアップグレードが必要になります。


メーカー製を選択してしまうと、アップグレードの幅が狭くなる上、利益を出すために削られた重要部品の交換でかえって高くつくこともあります。


今回、師匠が使っているトレード用PCのアップグレードを頼まれました。
フルチューンではなく、CPUやマザーボード、メモリなどはそのままに、
ビデオカードのアップグレードです。
フルHD 6画面出力が目的です。


※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

[続きを読む]