トレードシステムの開発の最中で、身動きの取れない吉田です。
今日はちょっとした小話を。
みなさんは、トレードについてどのように勉強してますか?
このへんですかね。これらで基礎知識を得て、あとはいきなり実戦という人がほとんどだと思います。
でも、このやり方では、ほとんどの人は勝てません。
または、勝てるまでにだいぶやられることになります。
今回は多くの人が勘違いしている「FXの勉強法」について解説します。
いきなり質問です!
皆さんが使ってるチャート。表示されてる情報は適切ですか?
どれかに当てはまるなら要注意ですよ。
結果が出てる人ならともかく、なかなか成績が良くならない人は、
まず目の前のチャートを見直すことからはじめませんか?
(※クリックで拡大できます)
ちょっとこのトラックレコードを見てください。
トレースされるのが面倒なので、時間とプライスは消しました。
約20日で+35,354円の収支です。枚数は5枚 (0.5lot=5万通貨単位)。
表示されてる画像で負けてるトレードは4回。28戦24勝です。
勝率にすると85.7%です。
これを良いと見るか悪いと見るかの判断はお任せします。
こんな書き方するとどこぞの情報商材みたいですね(笑)。
よくあるのは、特別な手法やインジケータの売り込みですが、
答えは「続きを読む」からどうぞ(笑)。
[続きを読む]
エントリーより損切りが大事。
こんなことを書くと、吉田もこの暑さでとうとう壊れたか!
と思われそうだけど、吉田はいたって正常ですよ(バテてるけど)。
前回の記事(チャートの右端で何を見ているのか?)では、エントリーとヨコの流れの関係について説明しましたね。詳細は記事をみてもらうとして…
FXは買いか売りしかない。上がるか下がるか1/2をあてるゲームだ!
突き詰めるとこういうこと。
でも、なぜか95%の人が5年以内に撤退させられる厳しい鉄火場なわけ。
1/2の確率をあてるゲームなのに。
ブレイクアウトを狙う人の勝率は、だいたい10~30%と言われています。
それに対してスキャルパーは80~90%の勝率があります。両者は狙い目が違うので勝率には大きな開きがありますが、ブレイクアウト狙いは大半が負け。スキャルピングでも10回に1回は負けるわけです。
何を持って負けとするかはここでは置いときますよ。
ポイントはここ。
どんな手法でも勝率100%
はありえない!
負けることをあらかじめ織り込んでおかなければならない。
多くの人がFXに勝てないのは、この必ず起きる「負け」の扱いにあります。
[続きを読む]
予想(ヨソウ)はウソヨ!
予測(ヨソク)はクソヨ!
いきなり太字ではじまり分けがわからないかもしれませんが、
これは昔、師匠である為替和尚が言った言葉です。
関西人流のダジャレなのかもしれませんが、相場に向き合う心構えと
とっていただければ。
予想が外れれば、ウソヨ!になるし、予測が外れれば、クソヨ!になる。
でも、終わったチャートであれこれ言っても始まらない。
終わったチャートで売買できるブローカーは、
世界中どこを探してもないからね。
だから、トレードをするには
チャートの右端でいかに
判断するか?
コレに尽きるわけです。
でも、チャートの右端で判断をするには、予想しないとダメでしょ?
そう思うのも当然ですね。実際に吉田も師匠もトレードの時、チャートの右端で判断をするために「予測」をします。
なんだ、結局オマエも予測してるじゃん!
そう思うかもしれないけど、単なる予想と正しい予測では、天と地違うのです! 今日のお題は「予想はウソヨ。予測はクソヨ。チャートの右端では正しい予測をしましょう!」
[続きを読む]
「ズブの素人にFXを教えてくれ!」と言われたら、どうするか?
ほとんどの人は「だが、断る!」と答えることでしょう。
吉田の場合は、頼まれたのが身内なので引き受けましたけど、
アカの他人ならまず引き受けないだろうなとおもいます。
人に教えるのは、とにかくエネルギーがいるし、せっかく指導しても
成果が実らずだと、こっちも凹みます。
FXにかぎらず勝負事の場合、単に知識を授ければそれで終わりではなく、
たいていは勝てる、儲けるがセットになっているのでとても大変。
もちろん、上達には差があるし、何よりも最終的には教わる側の自己責任
なので、これはゴルフレッスンや英会話と条件は一緒。
でも、相手のいることなので、勝つまで指導するというのは本当に骨の折れる仕事なんだな。
ただ、人に教えるということは、自分自身の理解度をチェックし、1段レベルをあげるのに役立つのは事実で、吉田もブログやホームページ、弟子への指導を通じて、自分自身のレベルアップを図ってきたのも事実。
今日は初心者にどう指導すべきか、初心者がどこに躓くかを考えてみたいと
思います。
[続きを読む]