タレント。その人が持っているスキルや能力のこと。
マルチタレント。複数の専門分野、スキルをもつ人。
吉田は雑用係といっていいぐらいにいろんな分野にクビ突っ込んでます。
ウェブサイト構築、マーケティング、SEO、プログラミング、システム設計、経営、ドキュメント作成、そしてFXに競馬。
これらは、個人事業主時代から、結局一人でやらないければならないことが多く、結果的に身についたスキルです。
師匠の為替和尚もマルチタレントな人で、FX、株式投資、先物投資、経営、ビジネス設計、コンサルティング、コーチング、セミナーなど多くのスキルを持っています。
しかし、どれほど多彩なことが出来ても、マンパワー自体は変わりません。
師匠と進めている自動トレードシステム開発にしても、2人で進めている以上2馬力であることは変わりません。
自ずとこなせる作業量に限界があります。
ここ最近、常々感じさせるのは「チームを組むことの重要性」です。
自動トレードシステム開発のように知的作業の場合は、そこまでの人数はいらないかもしれませんが、最低でも、ロジックを考える、システムを作る、検証をするというように、3つの作業を分担してこなす必要があるのです。
これは自動トレードシステム開発のためではないですけど、最近の吉田の仕事には人と会うことが加わっています。自分たちのやっていること(自動トレード以外のトランスエッジ関連事業)を先に進めるために、組織づくりをしているわけです。
でも、これが言うほど簡単ではないんですよ!
[続きを読む]
何か大きなことをなしとげるには、仲間が必要。
どんなにマルチタレントでも、一人だけでは手薄になる部分があるし、一人の人間に出来る作業量は変わらない。
吉田と師匠(為替和尚)が取り組んでいる自動トレードシステムはまさにそう感じさせるものです。
吉田も市販のEAを何本か使ったことがありますが、ある期間だけ調子がいいとか、特定の通貨しか動かないとか、絶えずパラメータの調整が必要なものとか、稼ぐことは稼ぐけど、過剰なナンピンで最後はドカンと負けるものとか…。とても安心して任せられるのはほんとうに少ない。
プロのトレーダーと同様のパフォーマンスを出し、同じルールで複数の通貨に対応し、安心して24時間稼働させられるシステムって、まず市販のEAにはありませんね。
こういうものを作るには、やはり仲間とチームを組んで取り組む必要があります。自動トレードシステムの開発に、そんなだいそれたものが必要か? と疑問に思う人もいると思う。でも、一度作れば、せっせと現金を増やし続ける「現金製造機」は、やっぱり大事業だと思うけど。
でも、チームを作るための仲間を見つけるのって、実はかなり大変なことなんです。今日は人に焦点をあてて話をします。
[続きを読む]