あんたのトレード見せてくれないか?
嫁「そういえば、あなたのトレードって見たことないんだけど。
いろいろな局面でアドバイスはもらってるけど」
吉「一度一緒に打ってるじゃん。即効で糞ポジ作って悪戦苦闘してたから、全然こっちは見てないかもしれないけど」
つい先日あった会話です。
吉田は他人のトレードを見ることがためになるかといえば、
「役に立たない」という見解です。
百聞は一見にしかず。
もちろん、直接トレードしているところを見たほうが良いケースもあります。
ただ漠然と他人にトレードしているところを見せても、
双方にとって良いことはありません。場合によっては…
毒にしかならない
ずいぶんと極端な結論じゃないか?
こんな声が聞こえてきそうですが、ここ数年人に指導してきて行き着いた
結論です。
もちろん、吉田自身は師匠(為替和尚)のトレードは、なんども目にしてます。しかし、これが毒になってないのは、テーマを持って取り組んでいるためです。
たまに、「ライブで打っているところを見せて指導をつけて欲しい」という声もあります。あまり人には教えたくないこともあるのもありますが、基本的にはお断りしてます。
それには明確な理由があるからです。
他人のトレードは参考にならない
トレードは不思議な世界です。
吉田は20年以上競馬という勝負の世界に身をおいていますが、
FXに限らず相場の世界は特殊な世界だと感じてます。
その理由は、ゲームに明確な勝敗のルールがないこと。
世の中を見渡してもかなり稀なゲームだと思います。
相場がゲームとして誕生したわけじゃないのが理由だけど、
投機をしている以上、世界を相手にマネーゲームをしていることになるかな。
ルールのない世界。
だからこそ、トレードの入門書、書籍、はてはブログに至るまで
「トレードルールを作ってそれを守りなさい」と言ってるわけです。
実際の相場の世界は「いつ損切りしよう」が「どこまで利を引っ張ろう」がまったくの自由な世界です。
競馬は馬がゴールした時に勝敗が決まるし、トランプのババ抜きなら最後までババを持っていたら負けます。マリオのようなTVゲームなら、残機がゼロになった時点でゲームオーバーです。
では相場は?
資金がなくなった時が
ゲームオーバー
唯一あるルールといえばこんなものかな?
こんなルール喰らいたくないけどね。
しかし、強制ロスカットくらうまでナンピンや塩漬けにする人は稀だと思いますよ。その前の「もうアカン、堪忍して」ってところで手仕舞いします。
(吉田的にはそれ自体も許容できる損失ではないですけどね)。
ルールがない=一切自由に決められる。
つまり、人の数だけトレードルールやスタイルがあり、
他人のトレードを見ても意味が無いのです。
他人のトレードが参考にならない理由は?
FXや株など相場の世界に入門する時、さまざまな入門書やブログを見て勉強します。しかし、そこに書かれていることはあくまでも一般論です。
入門者はこれらの書籍やネットなどの情報源で原理原則を学びながら、
自分にあったスタイルを見つけていかなければなりません。
これは誰かに弟子入りした場合も同じですよ。
うちのカミさんの例で言うと、為替和尚の孫弟子に当たります。
直接指導をつけているのは、師匠から指導を受けた吉田です。
吉田のトレードスタイルは極めて師匠に近いものですが、
家のカミさんは為替和尚スタイルとはちょっと違います。
これは特殊なケースなんですけど、吉田の使命は師匠のクローン(自動トレードシステム)を作ることです。つまり、自分の意見は師匠のトレードスタイルにもとづいていう必要があります。
真っ向から対立するような方向性にはなりません。
しかし、こと裁量トレードになるとさまざまな個人的な要因が
からんできます。
(1)トレード時間帯の違い
師匠も吉田も、基本的に裁量トレードするのはアーリーロンドンを中心にしてます。実際に、師匠が人に教えるときもロンドンタイムを狙えと指導します。
でも、ロンドンタイムにトレードできない人は?
仕事を持っている人や主婦は、ロンドンタイムにトレードするのは難しいかもしれない。16時というえば昼間の仕事であれば、当然仕事中だし、主婦も夕飯の支度などに終われる時間です。子供がいれば、子供が学校から帰ってきて落ち着いてトレードなんて出来ないかもしれない。
(家のカミさんは、この時間に作った糞ポジは子供のせいにしてます…笑)
(2)資金量の違い
為替和尚のスタイルは、高勝率でしかも15pipsの値動きがあれば打ち込むポイントを見つけられます。しかし、基本的にスキャルピングは利益幅が少ないトレードです。人によっては10pips狙うトレードもスキャルピングに分類してますが、吉田の基準だとデイトレードですね。
スキャルは5pips以下が基本でしょう。
師匠のスキャルはもっと少なくて「5pips上等!」
基本的に狙ってるのは1pips(スプレッド+手数料を除いて)なんですよ。
しかし、1万通貨で1pipsは100円です。これじゃあ、ガキの使いですね。
でも、師匠の1pipsは1万円なんです。つまり、100枚張りが基本であり、お金がないとダメなトレードなんです。師匠が裁量トレードをするときは、証拠金維持率が1000%を切ることはありません。
(3)狙っているリワードの違い
資金量の違いにも近いですけど、少ない資金で利益を得るには、当然獲得Pips数を増やす必要があります。1pipsが100円でも100pips引っ張れれば1万円になります。
しかし、100pips狙うトレードは、当然スキャルピングではないですね。
損切りの幅も必然的に大きくなります。
(4)性格の違い
吉田がうちのカミさんに最初に教えたトレードルールは、
デイトレードでした。1トレードで10~15pips稼ぐやり方です。
このルールは師匠にも太鼓判を押してもらったぐらい、結構硬いルールです。
しかし、この通りにやったのはたったの2週間です。
今ではまったく別のマイルールでやってます。
理由を聞くと「利が伸びてる時も、損を耐えてる時もできるだけ早く切って結果を出したいから」。
こらえ性がないんですよ
損失を耐えるこらえ性は必要ないですけど。
(5)専業と兼業の違い
月10万稼げればいいやという人と、これで飯食ってくんじゃ!
って人は研究や勉強にかけられる時間も、トレードに当てられる時間も大きく違います。第一、兼業と専業では心構えからして大きな違いが出ます。
専業トレーダーを目指しつつも、現在は兼業って人が多いと思うのであまり深く掘り下げませんけど。
ざっとあげただけでもこれだけの違いがあります。
あなたもどれかに該当するかもしれません。
もしかしたら、為替和尚@FX寺子屋よりも適した情報源があるかも。
このなかでも、(1)の時間帯の違いと(2)の資金量の違いは結構大きな問題だと思います。ブログを始めとして、FXのことを書いているサイトはこの部分を無視してます。
(お前もそうだろと言われそうですが、その通りですと答えておきましょうか。)
吉田はみんなが思ってるほど裁量トレードをしません。
ロンドンを狙いたいけど、その時間は仕事をしてるからです。
なにより、コツコツと1馬力で稼ぐよりも、早く自動トレードを
仕上げて一気に8通貨回したほうが、資金効率は高いですからね(笑)。
裁量トレードは時間があいた時に、ちょこっと打つ程度なんです。
まとめ 自分自身のスタイルを見つける
トレード時間、資金量、性格など、おなじ相場に向き合うにしてもさまざまな違いがあります。
これを無視して誰かのトレードを見ても意味がないのです。
加えて技量の違いもあります。
師匠がやると簡単そうに見えて、自分でやってみるとめちゃくちゃになるというのが結構あります。
師匠はローソク足が確定するのを待たず予兆で入ります。エントリーが
ものすごく早いのです。
それに加えて、順の順(大きなトレンド方向と同じ方向に短期が向いた時)
でしか打ったらダメというのに、自分は
平気で逆バリする
また、ナンピンはするし、ピラミッディングもする。
「ボクは基本的に押しと戻りしか狙わないですよ」
なんて
言ったそばからドテンで入る
もちろん、ブレイクもきちんといただく。
こんな人のトレードを技量のない人が見ても参考にならんでしょ(笑)。
マウスでカチカチしてるだけだから、自分にもできると錯覚してるけど、
世界の一流プレイヤーに「自分に同じことできるように教えてくれ」
と言ってるようなもんです。
想像してみてくださいね。
免許取りたての人間が、F1ワールドチャンピオンにレコードタイムの出し方を教わってもできると思いますか? 無理でしょ。
技量の差に加えて、時間帯や資金などの違いがある。
もしも、トレードがうまくなりたいなら、原理原則をきちんと理解した上で、自分にあったスタイルを見つけていく必要があるのです。
目先のことではなく、根底に流れる考え方を理解することのほうが、
1回のトレードを見るよりも有益です。
トレードって結局、目で見て覚えるのではなくて頭(理屈)が
大事なんですよ。
おはようございます。
昨日の朝まで引っ張って半分利確定して半分持ち越して寝ました。
ひさしぶり良く寝ました。
僕は見せた事ありますよ~しかし!!
横で見ている人は
こんなところで入るん??とか
損切りしたら あーぁ、やっぱりね~とか
トレンド引っ張っているときに もうヤバイよ!もう止めんと!とか
僕は大丈夫、大丈夫とだけしか言いませんが
横でうるさい人が居ても、自分に集中出来るか試しましたが
別にどうって無い事が分かりましたが
トレンド引っ張ると見ている人は恐怖にかられたり、退屈になったり
見ている方が大変そうでした。
やはりこれは、その見ている人に意味が無いと思いました。
何か学ぶと思ったんですが感情ありきでメモどころで無かったですね・・・
学べないでしょうね
自分のしたいように自分でやる。相場はこれだけでしょうね
人が気になっている時点で、意識は相場にいってないでしょう
でも あるところを超えたら、相場に意識がいかず他の事が出来る。
トレンド引っ張り中にウンコと風呂入ってくるから見てて~て責任を振ってみましたが 大変苦痛だったそうですw
責任は与えたシチュエーションですが すでに自分の責任は持っているから
ウンコに行けるのですがねw
自分の責任を持てない人が他人の責任なんて無理でしょう。
ここは筋トレと同じで筋トレも自分だけの世界!人の体のために
自分が筋トレしても筋肉は自分に付く・・・て当然ですね。
人に筋肉を見せても見た人の体は変わらない
ここ相場と同じみたいです。