モノにするのもすべてあなた次第!
人に何かを教えるというのはほんとうに難しいですね。
だって、主導権は教えを受ける側が握っているわけですから。
はっ? 逆だろ。普通は教える側が主導権を握ってるんじゃないの?
たしかに、一面的に見ればそう。
でも、実際は教えを受ける側がどれだけやる気になってるか?
なんか、意味のワカラン出だしですが、実はこれは小学校5年生の息子の話なんです。息子は来年6年生になり、再来年私立の中学を受験します。中学受験自体は本人たっての希望なんですが、5年生になってから学校の宿題も増え、塾の課題を消化しきれなくなってきたのです。
決してサボっているわけではなく、塾のある日は16:30に学校から戻ると、すぐに塾に行き、21時過ぎに帰ってきます。その後、夕食とお風呂を済ませたあとに、学校の宿題、塾の課題と取り組み、寝るのは23時です。
土曜日は朝から晩まで塾の補講と自習室での学習に当ててます。
頑張っているにもかかわらず、課題の消化が追いつかず成績は落ちていく。
そんな状況を見かねて、吉田やうちのかみさんが、「辛いなら私立中学受験は諦めてもいいよ」というと、「まだ続ける、頑張る」といいます。
そこで吉田は、「中学受験は父(吉田)がやるんじゃない。お前がやるんだ。
納得の行くところまでやってみろ」と返しました。
おっと、気がつけばさらに訳の分からん話になりました(笑)。
「FXと小学校の勉強何の関係があるねん!」と思ったかた、実はあるんですよ。発端は、昨日の師匠のブログの記事です。
師匠(為替和尚)の指導方針は山本五十六の
やってみせ、いって聞かせて、させてみて、
誉めてやらねば、ひとは動かじ
という言葉に基づいてます。株式取引を勉強中のお父上に「やってみせた」ところ、「よく分からん」という回答を得てそれを記事にしました。その記事に対してコメントでたくさんの反響を頂きました。
昨日の師匠の記事は、そのコメントの中でも特徴的な人のものをとりあげて書いたのですが、これもまたいろいろな反響を頂きました。
師匠はコメント返しをせずに、直接記事にする人なので、記事にする前に吉田っちならどう答える? と聞かれたので、吉田なりの考えを記事にしてみたいと思います。
テーマは、「FXの学習はなにが適切か?」
学習のプロセスは昔から決まっている
FXに限らず、算数や漢字といった学習や車の運転、ゴルフなどのスポーツでも、何かを身につけるためのプロセスは昔から決まっています。
それは…
身につくまで何度もくり返すこと
結局、なにかを身につけるということは、それをくり返し実行することで、脳に新しい神経回路を作ったり、小脳にパターンを蓄積するということです。
俗に「体が勝手に動く」という現象もくり返しの練習によるもので、小脳にそれが蓄積されているからです(脳科学者じゃないので、異論は認めます…笑)。
稀に、教科書をちょっと読んだら、そっくり内容が頭に入ってくる天才もいます。例えば、サヴァン症候群の人とか。
でも、凡人は一度見たものを細部まで記憶しておくなんて芸当はできません。だから、記憶として定着するまで、くり返し学習を繰り返します。
ここで、再び息子を例に出しますが、これまで苦手だった社会と理科が急に伸びた理由を本人に確認したところ、古典的な手法ながら単語カードをくり返し声に出して読んだことが、成績アップにつながったと言いました。ちなみに、社会は日本史でした。
ここで先ほどの山本五十六の話を振り返ると、「やってみせ」のあとに「いって聞かせて、させてみせ」とあります。つまり、実際に出来るところを見せたあとは、いって聞かせて(理屈)、させてみる(経験、実践)必要があります。
本やブログで得られるのは「いって聞かせて(理屈)」の部分だけです。
学校や塾で教えてるのも、たいていは「いって聞かせて」の部分です。
でも、大事なのは「させてみせ」の実践の部分です。
まぁ、ぶっちゃけた言い方をすると
ブログや本、セミナーで分かった
気になる人の実に多いこと!
見聞きしただけで、勝てるような甘い世界ではないですよ。
95%の人間が退場させられる世界なんですから。
問題は「肝心の実践の部分」をどれだけの人間が、
教えられたとおりに実践し、身についていることを確認できているか?
さて、吉田の前回の記事「勝ち組トレーダーが当たり前のようにしていること」で、うちのかみさんが99円ショートの裁きに失敗して、糞ポジホルダーになっていることを紹介しました。今日のレートで102.80円なので、さらに傷口は広がってます(笑)。
糞ポジを目の前にして、カミさんがトレードをできなくなったと書いたのが前回の記事ですが、記事を公開したその日から、また打ち始めてたんですよ。
※クリックで拡大できます。
糞ポジの含み損は膨らんでるものの、打てるところを見つけてスキャルでコツコツ利益を重ねてます。
これをみて、目頭が熱くなる…なんてことはないですが、彼女の覚悟を見た思いがしました。
FXが勝ちやすいから、結局みんな負ける
吉田はプログラミングの世界に入って約30年弱。12歳の時からプログラムを作ってます(細かい数字は端折ってるので、逆算しないように!)。
最初にプログラムを覚えた動機は、単にゲームがしたかったからですが、はじめてプログラムが組めるようになるまで何をしたか。
今みたいに書籍もろくに揃ってない時期です。
吉田がやった学習法は、小学校卒業までの2ヶ月間、毎日欠かさず雑誌に載ってたプログラムをひたすら打ち込んで、そこに出てくる文法の共通点を学びました。ソースコードの量はA5 2枚程度とはいえ、時間にすると1時間半から2時間はかかったと思います。それを毎日欠かさず打ち込むのです。
そのかいあってか、小学校卒業の時期には簡単なプログラムが組めるようになりました。ちなみに、この時期に読んだ入門書のたぐいといえば、ゲームセンターあらしの作者が書いた「こんにちは、マイコン」という本だけです。
いかん! 今日は脱線だらけだ!
FXの話に戻さないと!
これはあくまでも吉田の考えという前提で書きますけど、
FXを難しくしているのは、勝つこと自体が容易だからです!
おいおい、普通は逆だろ。
という感想を持たれた方に聞きますが、フルゲートで18頭立てになる競馬で勝つのがどれほど難しいことかわかりますか?
一度本気で比べてみれば、FXで勝つほうが簡単だという結論に至るはずです。
それでも95%の人間が負け組なのはなぜか?
教えられたとおり実践する前に、我流に陥るからです。
我流でも勝つときはありますよ。なにせ1/2のゲームですから。
たいていの人がビギナーズラックで、連勝して味をしめ、
その後に手ひどくやられたという話は、相場の世界ではよくある話です。
勝ちやすいがゆえに、負けると手法のせいにして次の手法を求め、
勝ちやすいがゆえに、相場のことがわかってくると分析という
名のもとにルールを平気で破るようになる。
誰かに教えてもらっていても、他所で見聞きした知識や、自分が勝った経験でそれを歪めてしまう。確かにひとの考え方を身につけるより、自分のやり方を通したほうが楽ですよ。
でも、自分のスタイルを確立せず、結果を出してないなら、教えは守るべきだと思いませんか?
代わってあげたいけど、
結果を出すのはすべてあなた次第
- 息子が中学受験を目指して頑張っていること
- 糞ポジホルダーのカミさんがコツコツとスキャルで抜いてること
- 吉田がプログラムを身につけるために、毎日雑誌の打ち込みをしたこと
やってることは違いますが、どれも一つの目標に向かってます。
うちのブログや師匠のブログの内容がよくわからないと言う前に、
まず理解する努力をしてください。
何よりもチャートに向き合って反復練習してください。
師匠の記事にあった「大陽線、大陰線の発生しているポイント」を見ることは、過去チャート分析の初歩です。それすら億劫だというのであれば、FXはやめたほうがいいですよ。
なにせ世界最凶の鉄火場ですから!
最終的な成果を出すのも諦めるのも、全部あなた次第です!
ですねぇ~としか言葉が出ませんでした。
漢字を覚えるときの練習と同じだと教えていました
何度も体が覚えるまで手が勝手にクリックするまでと
資金を無視して練習と・・・何人かに教えましたが
それでも出来ない人達
とある事を発見しました。
人間分析をしたんです。
すると例に出して説明した内容は受け付けない人種?タイプ?があることが
発見しました。
例 漢字の反復練習と相場は別の事なので関係ないと判断するタイプです
このタイプの人達に身近な例を出して説明しましたが全くその例も記憶にないぐらい思考が受け付けてない事が本人達からの心と会話の証言で発見しました。
車の運転の例も話しました。初めてで運転できるわけがないと
いちいち考え確認してからでないと車を動かす事は出来ないが
今は考えずに運転出来ているとの
しかし、それはそれ、相場は相場というように捉えるそうで
漫画の例も出しましたが同じ 思考の中に関係ないという判断があるそうです。
例を出される事はバカにされていると勘違いする人もいました。
主旨は相場を習うのに相場以外の話は全く聞こえない、耳を閉ざすとまで
教えてもらいました。
だからくだらない商材や書籍が売れるのでしょうが
お金を稼ぐ技術・思考より、すぐお金!!なんでしょう
という部類のタイプの人達が存在します(自分なりのデータです)
ハッキリとデータがありますが公表出来ません。
気付いている人もおられるでしょうが
相場を教えてくれと頼まれたときに その人のある事を聞けばすぐに無理だ!と識別出来てしまいます。簡単な事ですが公表することは控えます。
日本人でも70%は占めるでしょう
本来は相場は誰でも稼げると思いますが 稼ぐことは簡単です
しかし本能が無理な人達が多く存在しそれが思考を操る・・・
思考を全く変えて本能までコントロール出来るようになれば
誰でも相場で稼げるでしょうね。
本能・・・それは人間の欲でしょうね しかしお金に対する欲は本来人間に必要の無い欲だったはず
食欲・睡眠欲・性欲が本能でしょう 金欲は勝手に洗脳されただけ
だからそれをコントロールするだけで稼げるのは当然の領域になる
なんか自分事ですみません
相場は自分が強くなれば簡単だと 簡単に楽になるように教えてきたんですが
その簡単基準を最低限にし苦痛の壁と捉える人が多いと思いました。
夢は大きくってありますが まず出来る事から・・・それが出来る事を上限とするになると新しい事は出来なくなりますよね
結果、ほとんどの人がトレードしたくてやっている人は少ないんだ思いました。 目の前にニンジンをぶら下げられた馬のようにそのためだけに障害を見ずに走る
競争する馬との違いですかな?
相場は一人の世界 誰も助けてくれるわけが無いし助けられないです
すみません 長くなりました この辺で・・・ポジが逆指にぶち当たってました(汗)
ps 鉄火場が・・・いつも鉄火丼が見えてしまう。僕のイメージで(こんな感じです)