なぜ稼ぐトレーダーはマルチモニターなのか?

2013/04/28 カテゴリ:機械と人間の差
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稼ぐトレーダーほど、モニターの数を増やしているのが実情ですね。
ネットでよく目にするマルチモニターは別にパフォーマンスで作ってる
わけじゃなくて、必要だからあれだけの画面数になってるわけです。
トレード用PC

Google画像検索より


さて、妙な出だしで始まりましたが、日々プロトレーダーの考えをいかに自動化するかに苦心してる吉田です。
先日、恒例の自動トレード開発会議がありまして、その時にぽつんと
師匠の為替和尚が言った言葉が今回のお題です。

 

さて、続きを読む前に、ランキングポチとマルチモニターが必要な
理由をちょっと考えてみてください。

 

※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

プロがマルチモニターを必要とする理由

プロトレーダーがマルチモニターを必要とするは何か?
それはズバリ…

画面切り替えのロスをなくし、
情報の見落としを防ぐため

複数の通貨ペアを表示する場合を除き、なぜひとつの通貨のチャートを
何枚も表示する必要があるんでしょうか?
チャートをみてみると、全部時間足が違います。
異なる時間足のチャートを、ひと目で判断するのがマルチモニターを
利用している最大の理由
です。

切り替えにたいして時間もかからんし、その都度切り替えればいいやん!

なんて意見もあると思いますけど、それはダメなんですよ。
それぞれの時間足は見る目的が変わるため、表示しているテクニカルや
インジケータも異なります。


仮におなじインジケータが表示されてたとしても、パラメータが異なるので、本当にその時間足で必要な情報を把握しようと思えば、1枚画面を使う必要があるわけです。


マルチモニターのもうひとつの効能は、チャートの位置関係で必要な情報
がどこにあるのかわかるので、ミスが少なくなるのです。

素人とプロのチャートの見方の違い

トレードをはじめて間もない人、あるいは負けている人は、
1枚のチャートばかり集中して見てます。


1枚のチャートに必要なインジケータを積込めばそれで終わりかといえば、
それで勝てるほどトレードは甘くはないわけです。


プロは相場で勝つために、流れを読んだり、シナリオを作ったりします。
これが1枚のチャートではなかなか判断がつかない。
師匠はスキャルパーなので、エントリーは1分足で入ります。
しかし、流れは5分足を見ます。
その他に1時間足や15分足も見ています。


エントリーが1分なので、ついつい1分足ばかりを見てしまいますけど、
「どこで入るか?」ばかりに意識がいっていると流れを見落とし、
下手打ち満開のトレードになります。


負けている人の多くは、エントリー用のチャートばかりに意識がいってます。
それで流れを見てなかったり、シナリオが組めてなかったり。

機械にプロトレーダーとおなじ判断をさせるには?

プロトレーダーは、マルチモニターでさまざまな時間足の情報を瞬時に
読み取り、シナリオを立てたり、流れを読んでます。


トレードが下手な人は、複数のモニターもしくは、大きなディスプレイ
に必要な情報をすべて表示させ、そこから得られる情報を活かさないと、
いつまでもうまくなれません。

単に5,6枚画面を並べて悦に
浸ってちゃダメですよ!
表示情報を活かしてください。

さて、人間の場合はこれでいいとして、機械の場合はどうか?
機械の場合は逆のアプローチが必要なんです。
プロが見ている情報をいかに凝縮して1画面に表示するか。
この逆説的なアプローチが不可欠。


なんでこんなことが必要か?

機械にマルチモニターの情報を
理解させるのが無理

そういうこっちゃ!
まず、機械に人間がチャートを見て判断しているようなことを理解させ、
処理させるには数量化という作業が不可欠です。


しかし、マルチモニターの上で起きていることは処理が非常に難しい。
なにより、MT4をベースに作った場合、決まった時間足に自動トレード
プログラム(EA)をほうりこむしかない。マルチタイムフレームという手段で、他の時間足の情報を処理出来ますけど、この仕組を使った所で
「1枚の画面で判断をしていることには変わりない」わけですよ!


素人がトレードを上達させるには、1枚の画面を複数枚に増やして、
そこから得られる情報を適切に処理する必要があります。

それに対して、自動トレードをプロトレーダーの思考に近づけるには、
複数枚の画面情報を、いかに1枚の画面にまとめるかが重要なわけです。

ボクラの得意分野で勝負させてネ

ブログランキング

この記事に対するコメント

2 件のコメント

  • まつもと
    2013/04/30 21:56

    駆け出しのころ、5分足の極端な動きに振り回されていました^^

    単に5,6枚画面を並べて悦に
    浸ってちゃダメですよ!

    自分がやりそうで笑ってしまいましたwww

  • 2013/05/01 09:54

    マルチモニター一杯にチャートを並べると一端のトレーダーになった気がしますけど、そこに表示された情報を活かしてないなら、電気代の無駄でしかないですから。

    早い時間の動きはそれだけみていると、惑わされるだけです。
    1分足で大陽線が出ると飛びつきたくなりますけど、実は5pipsしか動いてないとか

    この辺りを理解できるようになるまでは、時間がかかりますね