身近な人に教えを請われたらあなたはどうする?

2013/04/21 カテゴリ:上達への道
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

身近な人にFXを教えて欲しいと言われたら、どうしますか?

だが断る

(1) 快く引き受ける
(2) FXの厳しさを説き、諦めさせる
(3) 書店に連れて行き、入門書を買わせる

あなたはどっち?


まぁ実際のところは、その人との関係によるわけだけど、吉田の場合は
身内から言われたので、基本的に(1)しか選択肢がないわけです。
技術を身につけるのはいいことだし、これで家庭円満になるならと
いろいろ理由をつけて納得しているわけです(笑)。


さて、気を取り直してちょっと考えてみたいと思いますね。
FXに限らず、将棋でもプログラミングでも、入門ということを考えると結構難しいものがあります。特に、身近から「○○教えて欲しいんだけど」と
頼まれた場合、何から伝えるか?
書籍を紹介するにもどんな本を紹介すべきか?


行き詰まっているときはよく初心にもどれと言います。
改めて入門について考えるのもいいかも。

 

※ブログランキング参戦中。よかったら応援してください

 

どうやって入門するか?

どんな達人、名人でも最初はみんな初心者です。
人から教えを請われるということは、自分もある程度のレベル、
腕前に達したということですね。
単に周りに聞く人がいないというのもあるかもしれないけど。


ある程度成熟したジャンルであれば、書店に行けば入門書のたぐいはたくさん見つかります。ネットで検索しても、結構見つかりますね。


話が混乱するのでFXの入門に限りますけど、まったくの素人がFXをはじめる場合、まず何から伝えるのが正しいのでしょう?


書店に並んでる本は、完全な入門書というのは少なくて、勝ち方まで触れているものが少なくないです。どうやって儲けるかまで触れないと、商品にならないのかもしれないけど。


でも、教える方の立場からすると、その辺はちょっと邪魔な情報になるんですよね。変な癖がつく可能性もあるし。


まず最初に伝えるべきはルールではないかと思います。FXのルールは…

  • 外国為替を売買します
  • チャートが上がると思えば買う
  • チャートが下がると思えば売る
  • 利益は売買の差益
  • ゲームへの参加料として、手数料やスプレッドをとられる
  • 注文を入れる単位(1万通貨=1枚、10万通貨=10枚)
  • ゲームの勝ち負けは自分でポジションを閉じた時に決まる

こんなところかな。このあたりのことはFX業者のページを見れば、だいたい書いてあると思います。
ここまではみんな同じ。問題はここから先をどうするか?

吉田が入門した時のケース

まずは吉田のケースを紹介しますね。


吉田はLPさんという競馬でも親しくしている人の影響で、FXに興味を持ちました。で、LPさんに相談したところ、チャー◯マスターというところを紹介され、最初は業者のページをみて勉強してくれと言われたわけです。


当時は今ほどFXが流行っていなかったので、FXを扱った書籍も、
今より少なく、特に初心者を対象にした本はほとんどなかったのです。
今はFX人気にあやかった入門書もたくさんありますけど。


吉田が最初にしたのは業者のページを見ながら、用語を調べること。
ゲームに参加するにしても、そこで使われている用語、言葉がわからないと、会話に参加出来ません。これはFXに限ったことではないですけど。
わからない言葉をとにかく抜き出して、ノートに書き留めたわけです。

入門当時のファイル

写真の左側に見えるのは、チャー◯マスターで習った基礎を自分なりに
ドキュメントにまとめたものです。


今は書店に行けば、これらをまとめて図解してある本もあると思いますけど、当時は何もなかったので、自分で作るしかなかったんですよ。

 

当時のトレードルールはというと、チャー◯マスターに習った訳じゃなく、
書籍に乗っていた「スクイーズ」というルールを自分なりにいじって利用していたわけです。

あなたが人に教える場合はどうする?

入門はいつでもできるけど、入門しようとしているものが成熟して、参加者が増えれば増えるほど、書籍などで情報を得る機会は増えるわけです。
書籍が増えるのはある意味利点だけど、書店を覗いてみればわかるように、
長く売れてる本は意外と少ないので、人に勧められる入門書というのはなかなか固定できない。


だから、本読めというのはこの場合はなしの方向で。


ある程度ルールは覚えた段階の人に、あなたならどう教えるのがいいと思いますか?

(1) トレードルールを教える

やっぱり、トレードルールを教えて、勝ち負けの中で足りない部分を補ったほうがいいでしょ!

(2) 基礎からじっくり教える

基礎がわからないことには先に進めない。トレンドラインの引き方、移動平均線の使い方などをじっくり教える。


いろいろ考え方があると思いますけど、あなたが身近な人に「FXを教えてほしい」と言われたら、どうしますか?

誰でも最初は初心者ダヨ。

ブログランキング

この記事に対するコメント

4 件のコメント

  • まつもと
    2013/04/23 22:41

    おひさしぶりです!

    私は『だがことわる』側の人間です^^

    教えて自分の為になる事もあるけれど、責任とれませんし^^;

    私自身もそう設けてないですし…^^;

  • 2013/04/24 08:14

    まつもとさん
    ご無沙汰です!

    教えてくださいと言ってくるに人、責任を取る必要が有るのか?
    これはお金をもらって同じだとと思います。
    嘘を教えたり、適当な教え方をすれば別ですけど。

    英会話教室や自動車教習所とかも同じですね。
    でも、教えるのは面倒ですよね(笑)。

  • 2013/04/24 15:32

    お久しぶりです。

    私の場合は、その人の熱意の強さによりますけど、断ると思います。
    理由は、面倒くさいからです。
    それでも教えることで学べることもありますし、トレード仲間ができるメリットもありますので、私自身に「教える気力」や「気分」があるかどうかが基準になりそうです。

    ただ、私の性格上、ちょっと熱血な部分もあり、乗りかかった船はきっちり乗らないと気が済まない為、やっぱり面倒くさいから断ることになりそうです。FXって、単なるやり方だけに留まらず、けっこう精神的な部分まで突っ込んでいくこともありますし、その辺は気を使いそうです。

  • 2013/04/25 09:42

    FUJIさん
    これはFXに限ったことじゃないんですけど、人に何かを教えるのは
    やはり面倒なんですよね。
    特にFX、相場の世界は、メンタルをふくめて話をしないといけない部分も
    あるので労力はかなりのものです。