みんなはどう見る? このあとの動き

2013/02/14 カテゴリ:相場の考え方
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドル円5分足のチャートを見て予測してください。
次のチャートは買い戦略ですか? 売り戦略ですか?

売り買いどっち

※クリックで拡大出来ます。

 

テクニカル的にはアップトレンドですね?

さて、答えは…

 

要人発言で大暴落

要人発言で暴落

※クリックで拡大出来ます


答えは、「暴落」です。
そんな無茶なって感じですけど、これは2013年2月12日23時ごろのチャートです。この日はG7の財相・中央銀行総裁の会議がありました。
18~19時台のニュースでは「為替相場は市場に任せる」との発表があり、円相場は円安のまま持続(アップトレンド)。


でも、その後、G7の要人が「G7声明は誤って解釈された」と述べたことで、円相場が暴落しました。


テクニカル的には「明らかにアップトレンド」だったにもかかわらず、不用意な、しかも匿名の声明で暴落。2ちゃんねるの市況板は阿鼻叫喚だったみたいです。

2ちゃんねる市況板

一節によると、ドイツの覆面介入だったようで。
まぁ、1分間に100pips近く落ちるのは、指標発表や介入以外にありませんね。ちなみにこの日の指標発表ですけど、この時間帯の重要指標はなかったです。

重要指標

出典:DailyFX Japan

予期せぬ市場の動きにどう対応する?

さて、ここからが本題です! お題は…

予期せぬ市場の動きに
どう対応する?

為替和尚の基本はスキャルピングですし、

ローソク足をふくむテクニカルには、人間の心理もファンダメンタル的な要素もすべて織り込まれる

というのが師匠である為替和尚の教えです。

吉田もシステムトレードをメインにしているので、ファンダメンタルはあまり重視しません。指標があるかないかはチェックしますけど。

もう一度、チャートを出しますよ。この局面では、アップトレンドと判断するのが正解だと思います。
売り買いどっち

でも、結果は要人発言で暴落です。


円相場を巡る動きは、ヨーロッパや韓国といった国が、日本の円安政策憎しというスタンスなので、今後も突発的にこういう値動きがあるかもしれません。

こういうリスクに対するみんなの
意見を聞かせてください!

あなたなら、どう対応しますか?

 

つぶやき

各国は日本が、「過度な円安だ!」と騒ぎ立てますけど、月足で見るとだいぶひどいことになってるんだよね?

ドル円月足
※クリックで拡大できます

 

リーマン・ショック以降、円高が加速して、2011年3月の東日本大震災で弱ったところに、さらに円高にしてヨーロッパとかはしのいできたわけで。
為替相場は市場にまかせるっていうなら、介入は勘弁にしていただきたい。

為替介入は前触れもなく来るので、厄介ものダヨ

ブログランキング

この記事に対するコメント

5 件のコメント

  • 私はコボラー
    2013/02/14 18:11

    私でしたら、対応しない対応をする でしょうか(^_^;)
    あえて言わせていただくとすれば、
    適切な損切り、急騰・急落があってもワークするロジックにする です。
    それが出来れば、今頃、大金持ちでしょうが(^_^;)

  • まつもと
    2013/02/14 21:25

    そういった状態になった場合を想定して、エントリーする…

    それ以外に方法は無いように思えます。

    でも怖いですよね~

    過度に開いたスプレッド、損切り注文の不履行^^;

    重要指標を忘れてエントリーしてしまった事を思い出します^^

  • ゲルググ
    2013/02/15 01:21

    はじめまして いつも読ませて頂いています。
    納得できる奥深い話に勝手ながら感謝させて頂いています。

    私はユーロ/円5分足でロングエントリーし30分後の出来事でした
    ポジションはいつもながらエントリーした直後に逆指値20pipを入れていますので 久しぶりに狩られました
    15分足で上昇トレンドを決済し再度エントリーしようとする私も
    ロングの準備をしていましたが
    この暴落により5分足ではショートエントリーをしさらに15分の私もショートエントリーをしました。
    もちろん逆指値は各予約しました。
    その後の下落トレンドで利を得ることになりました。

    指標以外でも何が起きるか分からない相場ですので最低限の逆指値で損失を守っていただけます。
    こういうとき程、逆指値には感謝しています。

    私の手法のEAを作っていますが90%の出来で残り10%の裁量が上手く
    プログラミング出来ません・・・・でEA作りは中断したままです。。。。

    なので吉田様のブログでのEA作りの経緯が大変、納得できる次第でした。
    今後とも ブログ拝見させていただきます。
    ありがとうございました。

  • 2013/02/15 18:53

    どうもです 毎度刺激を受けている者です。

    クイズ形式 面白いですね(笑)私もブログでやってみたいと思いました。

    「過度な円安」というのは、他が言っているのは、そのレベルと早すぎる円安ペースを合わせて言っているのだと思いますが、私の意見としてはレベルは「円安」ではないと感じます。ただ、過度だと思えるのはその急角度な上昇ですね。早すぎる、ということでその勢いがある程度継続されるだろう、という思惑も織り込みがちになりそうです。国民ふくめてその円安ペースには、マインドが順応しきれない感があります。

    トレードの急変に関しての対処法は、突然の動きは、想定内であるため、ポジションの枚数は常に資金の1~2%以内の抑えることと、直近安値にストップを置いています。スリッページがあっても裁量で目が点になって決済逃すよりは、早く決済できますから。同様のリスクとして、朝型の業者メンテナンス中の急落なども怖いので、ポジションを極力持ち越さないようにします。

    私はあまり特別なことはしてないってことですね(笑)

  • 2013/02/15 20:28

    みなさん、コメントありがとう!

    私はコボラーさん
    とりあえず、最悪ここっていう着地点を決めておくといいですよね。
    ただ、テクニカルがワークしなくなるので、落ち着くまでシステムトレードは厳しいですけど。

    まつもとさん
    注文がまともに通らなかったり、不履行があると怖いです。
    不履行があった場合、業者と交渉する形になると思いますけど、海外だとまともにやりとりできないです。

    ゲルググさん
    初めまして。15分は自動で、5分は裁量トレードなんでしょうか?
    これからもよろしくお願いします。

    FUJIさん
    過度な円安。そうですね。スピードは早いと思います。
    でも、安部政権はインフレターゲットの政策を示唆しただけなので、
    あの円安の水準、スピードはマーケットが下したものだといえますね。
    レベルからみるに、長期間円を買っていた層が、利確に入ったのではないかと吉田はみてますけど。