みんなちょっと、聞きたい事があるんです!

2013/02/07 カテゴリ:アイディア, 運営
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

質問

先日、公式サイトの問い合わせにウチのブログへの意見が投書されました。

いつも楽しく読ませてもらってます。

(中略)
ただ、私には内容の半分も理解出来ません。
何から勉強すればよいか、御指導お願いします。

基本的にウチのブログへの応援のメールだったんですが、最後の2行が気に
なりまして、ちょっといつもと違う毛色の記事を書こうと思いました。

 

 

そもそもうちのブログのテーマは?

ウチのブログは「プロトレーダーの思考をいかに自動トレードシステムにするか?」ということをテーマにしてますけど、その過程でいろいろと分かったことをブログの記事にすることで、あれこれ悩んでいる人の助けになればとの思いで記事を書いてます。


でも、せっかく書いた記事も人に伝わらないのであれば、チラシの裏に書いてるのと変わりませんね。


よくコメントを頂けるまつもとさん、FUJIさんらは自分でもインジケータなどを作られているようなので、ついついその人に合わせて分かった体で書いているのが原因かもしれません。


師匠の為替和尚にも言われました。

師匠「吉田っちのブログの内容はとてもいいこと書いてあるんやけど、俺と話をしている感じやな」
吉田「打ち合わせをしたあとだと、結構頭のなかがこいぃぃ状態なので、その毛はあるかもしれませんね」
師匠「あかんで! 俺らは変態や。先のことを語りすぎても、みんなには伝わらへんで。3歩先を見据え、2歩先を語り、1歩先に進む。基本はコレや」
吉田「昔のことを振り返ってる開発奮戦記などは、わかりやすいかなって思うんですけど?」
師匠「分析記事はすごく的確や。だけど、この間内田ちゃんにも言われたけど、あれじゃあ素人にはわからんで」
吉田「どうしたらいいですかね?」
師匠「そういうときは、素直に読者に聞いてみる事や」


というわけで、今回はみなさんに、最初に質問を投げかけたいと思います。
為替相場を相手に「システムトレード」をする場合、絶対に意識しておかないといけないところがひとつあります。


これって、なんだかわかりますか?
ちょっとヒントを書きますね。

トレードは目の前で起きていることが全てじゃない

さぁなんでしょう? ちょっと考えてみてください。
みなさんの意見をコメント欄に書いて頂けると幸いです。


あと、うちのブログの記事で、この記事の内容をもう少しわかりやすく書いて欲しいというのがあればお願いします。
師匠が動画をアップしたときは、文字ベースでフォローを入れるのは吉田の役割になると思います。なるべく、取りこぼしのないようにいきたいので、

分からないことはわからないと
言って頂けると助かります!

ブログランキング

この記事に対するコメント

10 件のコメント

  • 私はコボラー
    2013/02/07 18:34

    ブログの内容を受けて自分で応用 しようとした時に
    応用出来ない=理解出来ない
    となっている部分はあるかもしれません(^_^;)

    ご質問については
    正直、わかりません(^_^;)
    ただ、システムはあくまでも決められた事しか出来ないので
    過去ではうまくいったエントリーがダメエントリーになる可能性が
    裁量より高いと思います。
    ですので、このダメエントリーが発生した後の対応が
    より重要だとおもいます。(^_^;)

  • fixer
    2013/02/07 18:54

    はじめまして
    いつも楽しみに読ませてもらっています。

    ヒントから逆に、目の前で起きていないことは何か、で連想してみました。
    目の前で起きていることとは、「リアルタイムでのレートの変動」だと思うので、

    1.ありとあらゆる事象が市場価格に織り込まれること(自然災害等)
    2.既に起きたこと、つまり変動した後のレート
    3.重要指標
    4.人間の感情

    これらをどこまで織り込むか、4については如何に排除するかなのではないかと考えました。
    でも、これじゃひとつじゃないですね 笑

    因みにですが、私はFXをはじめてまだ1ヶ月経っておりません。
    なので、知識的も経験も殆ど無く、記事への理解度は素人だと言っていいと思います。
    そういう立場の人間としての意見です。

    記事の内容についてですが、わからないところは自分なりに調べて
    なんとなく理解した。程度にはなるので、半分もわからないと思ったことはありません。
    ターゲットがどの程度FXに触れている層なのかはわかりませんが、FX歴一ヶ月の自分でも
    わかるのであれば問題はないと思うのですが、如何でしょうか。

  • りっちゅ
    2013/02/07 19:13

    絶対に裁量をいれないこと。
    でしょうか?
    他にもいくつか思い当たったのですが「システムトレード」という
    ことだったのでこの答えにさせて頂きます。

    内田さんのところで紹介されて以来ずっと読ませてもらってます。
    いつも更新ありがとうございます^^

  • まつもと
    2013/02/07 19:50

    わたしの感覚からしてみれば、

    EAを動かす人間の感情でしょうか?
    EAはイケイケドンドンでも、人間が自信喪失して止めちゃいます^^;

    話はそれますが、その時は意味が分からない書物も数年すれば突然、あぁー、あれはそういう意味だったのか~と理解する事があるそうです(孔子だったかな)わたしも、おそらく皆さんも、経験上そういう事は少なからずあると思います。

    ブログアップした瞬間、多くの人たちが理解できずにいても、吉田さんがブログを残しておいででしたら、必ず後から、助かるわぁ~、と、言う人たちが続出すると思います。

  • NAO
    2013/02/08 02:57

    値が付いていないところがあること。

  • りんたつ
    2013/02/08 10:04

    いつも読むのを楽しみにしています。

    >トレードは目の前で起きていることが全てじゃない
    よくチャートを見ていて、その足(私は1H派)だけ見てあれこれ考えてしまいますが、たまに日足、週足見ると同じ通貨とは思えない状況だったりしてショックを受けたります。

    >分からないことはわからないと言って頂けると助かります!
    わからないというか今の悩みはルール作りで、テクニカル指標のサインをベースに判断するとどうしても遅くなって鉛筆転がすより勝率が低くなってしまいます。一般的なサインより早く判定するロジックが必要なのはわかっているのですが・・・

  • 2013/02/08 12:51

    みなさん、コメントありがとうございます!
    十人十色というか、いろいろな視点がありますね。
    質問の見解については、次回の記事で吉田の考えを述べさせてもらいます。
    でも、みなさんにコメント頂いて、なるほどこういう視点もあるな、
    たしかにそうだなといちいち納得させられました。

    記事の理解度については、読者の率直な意見を有難うございます。
    皆さんの意見に励まされました。

  • NANIWAN
    2013/02/09 01:45

    初めまして、いつも拝見させて頂いています。
    「システムトレード」がどうやって稼働しているか分かりませんが、ちゃんとパソコン動いているとかですかね?
    市場が動いていても、肝心なのが動いていないと…。

  • ぽじこ
    2013/02/09 17:42

    大数の法則を効かせるのが目的なので、目の前のトレード、つまり1回1回のトレードで一喜一憂するなってこと。

  • 2013/02/10 13:13

    ぽじこさん、
    大数の法則は目的ではないと思います。
    結果的にそうなるだけで。

    でも、1トレードで一喜一憂するのは、感情が入ってるし、ルールが
    ねじ曲がるので良くないですね。