みんなちょっと、聞きたい事があるんです!
先日、公式サイトの問い合わせにウチのブログへの意見が投書されました。
いつも楽しく読ませてもらってます。
(中略)
ただ、私には内容の半分も理解出来ません。
何から勉強すればよいか、御指導お願いします。
基本的にウチのブログへの応援のメールだったんですが、最後の2行が気に
なりまして、ちょっといつもと違う毛色の記事を書こうと思いました。
そもそもうちのブログのテーマは?
ウチのブログは「プロトレーダーの思考をいかに自動トレードシステムにするか?」ということをテーマにしてますけど、その過程でいろいろと分かったことをブログの記事にすることで、あれこれ悩んでいる人の助けになればとの思いで記事を書いてます。
でも、せっかく書いた記事も人に伝わらないのであれば、チラシの裏に書いてるのと変わりませんね。
よくコメントを頂けるまつもとさん、FUJIさんらは自分でもインジケータなどを作られているようなので、ついついその人に合わせて分かった体で書いているのが原因かもしれません。
師匠の為替和尚にも言われました。
師匠「吉田っちのブログの内容はとてもいいこと書いてあるんやけど、俺と話をしている感じやな」
吉田「打ち合わせをしたあとだと、結構頭のなかがこいぃぃ状態なので、その毛はあるかもしれませんね」
師匠「あかんで! 俺らは変態や。先のことを語りすぎても、みんなには伝わらへんで。3歩先を見据え、2歩先を語り、1歩先に進む。基本はコレや」
吉田「昔のことを振り返ってる開発奮戦記などは、わかりやすいかなって思うんですけど?」
師匠「分析記事はすごく的確や。だけど、この間内田ちゃんにも言われたけど、あれじゃあ素人にはわからんで」
吉田「どうしたらいいですかね?」
師匠「そういうときは、素直に読者に聞いてみる事や」
というわけで、今回はみなさんに、最初に質問を投げかけたいと思います。
為替相場を相手に「システムトレード」をする場合、絶対に意識しておかないといけないところがひとつあります。
これって、なんだかわかりますか?
ちょっとヒントを書きますね。
トレードは目の前で起きていることが全てじゃない
さぁなんでしょう? ちょっと考えてみてください。
みなさんの意見をコメント欄に書いて頂けると幸いです。
あと、うちのブログの記事で、この記事の内容をもう少しわかりやすく書いて欲しいというのがあればお願いします。
師匠が動画をアップしたときは、文字ベースでフォローを入れるのは吉田の役割になると思います。なるべく、取りこぼしのないようにいきたいので、
分からないことはわからないと
言って頂けると助かります!
ブログの内容を受けて自分で応用 しようとした時に
応用出来ない=理解出来ない
となっている部分はあるかもしれません(^_^;)
ご質問については
正直、わかりません(^_^;)
ただ、システムはあくまでも決められた事しか出来ないので
過去ではうまくいったエントリーがダメエントリーになる可能性が
裁量より高いと思います。
ですので、このダメエントリーが発生した後の対応が
より重要だとおもいます。(^_^;)