動画ネタ急募! 和尚にリクエストしたい人必見

2013/01/12 カテゴリ:運営
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、師匠(為替和尚)と「自動トレードシステム開発の打ち合わせ」兼
「新年会」をやりました。
ついでに、動画用のマイクのセッティングなどをやらされましたが(笑)。

ネタ急募!

自動トレードの打ち合わせは、昨年からの懸案事項を中心に…

とてつもなく濃いィィィィ!

話をした。

2人ともFXに関してはかなり変態の領域まで来ていることを
再確認しつつ、次はサイトやコンテンツのお話。


ここで、師匠から懸案事項についての確認が…。

 

師匠の確認事項

師匠「なぁ、吉田っち、今回のマイクの調整で、動画を取る準備は出来たけど、肝心の動画はどこから話せばいいと思う?」
吉田「うーん。以前にエントリーのやり方とかを記事にした時、難しすぎるってダメ出しされたでしょ? だから、もう少し、視聴者にわかり易い内容から入ったほうがいいと思うんですが、どうっすかね?」

師匠「なら、かみやん教えた時みたいに、MT4のインストールの仕方から入るか?」
吉田「MT4のインストールとかは他所でもやってるから、やはり為替和尚ならではの動画をみんな見たいと思いますよ!」
師匠「A,B,Cの話か?」
吉田「玉操作は下手打つとすぐに口座飛ばすので、基本ができてない人はつかうべきじゃないです!」

こんな感じで、話は二転三転。


ちなみに、「下手打つとすぐに口座飛ばす」のところに弟子のかみやんの
ブログのリンクが貼ってありますけど、かみやんは玉操作によるプランBを
きちんと理解してるし、1度はサバキきってます。
なんか、油断して飛ばしたみたいだけど、基本ができてないわけじゃないから誤解しないでね。

 

為替和尚ファミリーのコンテンツ

為替和尚ファミリーは、このブログをはじめとして、
いくつかサイトを持ってますね。


基本は文字ベース。でも、それ以外にも準備中あるいは、まだまだ量が少ないものがある。


ひとつは動画。
動画は「YouTubeの為替和尚チャンネル」で展開するつもりなんだけど、
師匠のブログに書いてあるように、アフレコしたり動画を編集したりと、あまりパソコンが得意ではない師匠は思った以上に

悪戦苦闘してる!

音声入れるだけで結構大変だったから、動画編集はどうじゃろか?


でも、相場のことは動画で説明するほうが向いてるので、できるだけ早いうちに動画をスタートさせたいと思ってます。


もうひとつが「講話集」。こちらは音声ファイルの配信なんだけど、特別対談が二本だけ。レギュラーを作らないと。


講話集はMP3だから、「音楽プレイヤー」や「スマホ」にいれて聴くっていうスタンスが向いてると思うんだよね。
だから、どういうネタがいいかを考えてる。
吉田と師匠の二人の何気ない会話でもいいんだけど、意識して話さないとたぶん何を言ってるかさっぱりわからないと思う。

FXではオタクの領域

に入ってると思うよ。

取り上げてほしいテーマを募集

動画や講話集でどういったことを取り上げて欲しいか、読者の皆さんにアンケートを取ってみようと思います。これは特に期限は定めないです。
為替和尚は、読者の方といっしょに歩んでいきたいと思っているので、
取り上げてほしいテーマや話題の提案は大歓迎です。


コレはっ! ってネタがあれば、どんどん公式サイトの問い合わせフォームに送ってくださいね。
ぜんぶに返信をつけるわけじゃないけど、皆さんの意見としてキチンと応えられるようにして行きたいと思ってます。


→「問い合わせフォーム」


あと、ウチのブログで取り上げてほしいテーマでもいいですよ。
これはコメント欄で!
開発奮戦記をはじめとして、まだまだ取り上げたいテーマや記事もありますけど、コメント欄などで随時、質問をしてくれれば、それをテーマに記事を書くのもいいなぁと思ってるので!


ただ、「どうしても公にできないネタや情報」もあることは理解してね。

 

今週はちょっと脱線ネタがあったけど、来週からまた開発奮戦記の続きを書きます。

新しいテーマだけでなく、もっと補足が欲しいネタでもいいみたいヨ

ブログランキング

この記事に対するコメント

4 件のコメント

  • nomura kayoko
    2013/01/12 16:13

    お問い合わせフォームにメッセージを送信しても送れないんです

  • 2013/01/13 20:01

    何人かはきちんと送られてきてます。
    必要な項目が抜けてないかをチェックしてください

  • takaaki
    2013/01/16 10:03

    お世話になります。
    私も何度か試しましたが、送信ボタンを押した後、
    「エラー: このリンクは無効です。」となります。

    項目に漏れはないようですので、なんらかの問題があると思われます。
    お調べください。

  • 2013/01/17 10:29

    メールは届いてますよ。確認したところ、一部スタイルシートなどが無効に
    なっていたので修正しました。
    確認のメールが必ず届くので、確認メールが届いていれば問題ないです。